
こんにちは!Harukaです。
都市伝説系YouTuberとして人気の
ナオキマンが運営するオンラインサロン、
「秘密結社NaokimanShow – 新世界より –」。
多くのレビュー記事や口コミが出ていますが、
今回は「なぜここまで人気なのか?」にフォーカスして、
会員数・参加者層・他サロンとの違いから徹底解説していきます。
都市伝説系YouTuberとして人気の
ナオキマンが運営するオンラインサロン。
多くのレビュー記事がある中で、
「なぜここまで人気なのか?」と
疑問に思う方もいるのではないでしょうか。
この記事では、
ナオキマンのオンラインサロンが
伸びている理由を、
会員数・参加者層・他サロンとの違いから
徹底解説します。
ナオキマンオンラインサロンの会員数・規模
ナオキマンのオンラインサロン
「秘密結社NaokimanShow – 新世界より –」は、
2022年5月にスタートしました。
オンラインサロン『秘密結社NaokimanShow ー新世界よりー』を開設しました!
情報規制を気にせず、皆が自由に陰謀、都市伝説、世界のミステリーを語れる場を設けました!皆で情報を共有しながら、1人1人が意識的になり何か世界に貢献できないかと考え、そのうちプロジェクトなども動かしたいです! pic.twitter.com/z4H6TXvzmK
— Naokimanshow (@naokimanshow) May 12, 2022
正確な会員数は公式には
公表されていませんが、
SNSや口コミから推測すると、
数千人規模の会員がいると言われています。
圧倒的なファンベース力
その背景には、
ナオキマンが持つ圧倒的な発信力があります。
ナオキマンが運営する
YouTubeチャンネルは2つ。
チャンネル名 | 開設日 | 登録者数 | 動画本数 |
---|---|---|---|
Naokiman Show | 2017年6月 | 230万人 | 230本 |
Naokiman 2nd Channel | 2018年9月 | 133万人 | 131本 |
2つのチャンネルを合わせて
登録者数360万人超えという、
国内トップクラスの情報発信力を誇っています。
ちなみに、YouTube界では一般的に、
教養・学び系 → 100〜500万人前後
ニッチ系 → 数十万〜100万人未満
と言われています。
そんな中で、ナオキマンは
「都市伝説・陰謀論」という
ニッチ ジャンルにもかかわらず、
登録者数360万人超え(メインチャンネル230万人+2ndチャンネル133万人)。
これは、かなり異例と言えます。
人々の想いが世代を超えて繋がってるのを感じられて良かった。雨の中きて頂いた方々に感謝です🙏#TSS #thesecretshow pic.twitter.com/H8rsuX7cZR
— 佐藤航陽(さとうかつあき) (@ka2aki86) November 3, 2024
コアファンの居場所を提供
オンラインサロンは
その濃いファン層が集まる場所。
というコアファンが数多く参加しています。
他のYouTuber系オンラインサロンは、
一時的な話題性で会員が急増・減少するケースも少なくありません。
一方、ナオキマンのサロンは、
開設から2年以上が経過しても運営が継続し、
SNSでの口コミや運営状況を見る限り、
安定した会員数を維持していると推測されます。
これは、
単に「有名だから人が集まる」というより、
コンテンツ内容と参加者の探求心が
マッチしていることが理由と言えるでしょう。
参加者層の特徴
ナオキマンのオンラインサロンには、
特徴的な参加者層が集まっています。
主に、以下のような傾向があります。
ナオキマンのファン
まず一番多いのは、
ナオキマンのYouTubeチャンネルのファン。
YouTubeでは語れないディープな話をもっと
聞きたいという理由で参加している人が多いです。
都市伝説・陰謀論・スピリチュアル好き
また、都市伝説や陰謀論、
スピリチュアル系の話題が好きな人が中心。
「テレビでは語られない裏側を知りたい」
「表に出ない情報を考察したい」
という好奇心旺盛な層が多い印象です。
情報収集・議論好きな30〜50代が中心
参加者の年齢層は、
SNSやサロン内の投稿を見る限り、
30代〜50代が中心の印象です。
実際、ナオキマンのYouTube視聴者層も
この年代が多いとされており、
オンラインサロンでも同じような層が
参加していると考えられます。
投稿内容ややり取りを見ていると、
「誰かと意見交換したい」「もっと深く知りたい」
という意識を持った人が多く、
単なるエンタメ感覚ではなく
考察・議論を楽しんでいる人たちが目立ちます。
探求心が強い・マニアックな層
他のオンラインサロンでは、
という、ファンクラブ的な目的の人も多いですが、
ナオキマンのサロンは
という探求心が強い層が集まっています。
そのため、
単なるファンコミュニティというより、
「都市伝説や世界の裏側を考察する場」
という性質が強いのが特徴です。
人気の理由3選
では、なぜナオキマンのオンラインサロンは人気なのでしょうか?
主な理由は次の3つです。
YouTubeでは語れない「ディープな話」が聞ける
ナオキマンのオンラインサロン最大の魅力は、
やっぱり、YouTubeでは話せない
裏話・ディープな内容が楽しめること。
都市伝説や陰謀論の世界は、
情報規制や誤解を招くリスクがあるため、
YouTubeの公開動画では
語れないテーマも多いです。
サロン内では、
そういった「表に出せない話」や
「もうひとつの視点」が展開され、
本当に知りたいファンにとって
貴重なコンテンツとなっています。
ファン同士が交流できる「コミュニティ要素」
もうひとつの魅力は、
参加者同士が交流できる場が
用意されていること。
サロン内には、専用掲示板
ライブ配信のリアルタイムコメント などがあり、
同じ興味を持つ
仲間と自由に意見交換できます。
特に、ナオキマン本人がライブ中に
メンバーのコメントを拾ってくれることも多く、
ファンにとっては
「推しと直接つながれる場」として人気です。
ナオキマン本人が「オンラインサロンに力を入れている」
意外と大事なのがここ。
多くのYouTuber系オンラインサロンは、
開設当初は盛り上がっても、
運営が形骸化したり、
更新頻度が落ちたりしがちです。
一方、ナオキマンのサロンは、
本人が定期的に限定動画やゲスト対談、
ライブ配信を行い、
運営にしっかり関与しています。
その姿勢がファンに伝わり、
「ここは本当にナオキマンが大事にしている場所だ」と
感じる人が多く、継続的な人気につながっています。
と、私は強く確信を抱いています。笑
他サロンと比較した「人気ポイント」
ナオキマンのオンラインサロンが支持されている理由は、
他のYouTuber系オンラインサロンと比較しても、特徴的な違いがあるからです。
まずは、わかりやすく他サロンとの違いを表にまとめます。
サロンの種類 | 特徴 | 主な参加目的 |
---|---|---|
エンタメ系サロン | 雑談・ファンクラブ要素が中心 | 推しとの交流・雑談を楽しむ |
ビジネス系サロン | 実利重視・スキルアップ目的 | 勉強・人脈づくり |
ナオキマン サロン | 世界の裏側・都市伝説を語れる希少な場 | 知的好奇心・探求・議論 |
他のスピリチュアル系サロンにありがちな、
自己啓発や感覚的な世界観の共有とは異なり、
ナオキマンのサロンは
「事実ベースで探求したい人たち」が
集まっているのが特徴。
それから、この「知的好奇心・探求・議論」って、
行動心理的にめちゃくちゃ大事なポイント。
なぜなら、「知的好奇心・探求・議論」って、
人が行動する強い原動力になるからです。
つまり、ナオキマンのオンラインサロンは、
「知的好奇心が刺激される場」であり、
その知りたい・考えたいという気持ちが、
多くの人を引きつけている理由でもあります。
まとめ
ナオキマンのオンラインサロン
「秘密結社NaokimanShow – 新世界より –」が
人気を集めている理由は、
単なるファンクラブ的なものではありません。
その人気の背景には、
が絶妙に組み合わさっていることが挙げられます。
「都市伝説や世界の裏側について、もっと深く知りたい」
「同じ興味を持つ仲間と意見交換したい」
そんな人にとって、
ナオキマンのオンラインサロンは
他にない特別な場と言えるでしょう♪
🔗 こちらも合わせて読みたい
\ナオキマンファンのあなたにおすすめ/
- 【実体験レビュー】ナオキマンのオンラインサロンの評判と感想
- 【感想】ナオキマンの都市伝説ワイドショーが面白い!
【画像引用:Abema番組公式】
コメント